スポンサーサイト
2000年の九州一周旅行 その4
2010年01月04日
熊本からの続きです。
二日目、三日目…だったかなぁ。
佐賀を拠点にして、長崎にも行きましたが
まずは佐賀編から。
佐賀に来たらとりあえずここ。
佐賀大学。

この後大学の正門もゲートが出来たりして変わってしまうのだけど
その前の様子。
今はもっと変わってるかもしれないなぁ。
多分この日は長崎に向かっていたと思うけど、佐賀編ってことで
佐賀でまとめちゃいます。

これは有明海の有名な干潟。
通称「ガタ」。
この時はたまたま満潮で干潟の「干」の字も感じられなかったけど
干潮になると遠くまで干上がるのです。
多分ここら辺でかの有名な「ガタリンピック」もあっているはず。
多分。
…違うかもしれない。
唐津まで来ると、もちろん唐津城も有名だけどやっぱりこれ。
唐津バーガー。

虹ノ松原の中の広場で、移動可能のバスでお店を開いている。
今でこそ全国で何々バーガーとか流行ってるけど、
いや、佐世保バーガーとかは昔からあるけど
唐津バーガーも地方で着々と名を馳せていた。
バンズがパリパリで美味しい。
思い出したらまた食べたくなってきた。
いつかまた行きたいなぁ。
時間も過ぎ、日が沈んだ頃呼子大橋を通り過ぎる。

この橋を通ると違う世界に行った気になって良かった。
昼に通ると気持ち良いんだよなー。
そしてもちろん呼子に来たらこれ。
呼子のイカ。

初めて食べたときは、ホントに感動した。
イカでこんなに感動できるのかと言うくらい感動した。
呼子のイカは実は呼子で獲れたものではないとか噂もあったけど
そんなのどうでも良い。
とにかく美味しかった。
この写真のお店は…どこだっけ?
よく覚えてないのです…
ご飯を食べた後は呼子の、「風の見える丘公園」。

横浜の「港の見える丘公園」ではありません。
横浜ベイブリッジや夜景などは皆無です。
でも風車があります。
夜だと何も見えなかった気がするけど…
お昼だと素晴らしい景色と自然を感じられる場所…だった気が。
すいません、10年ほど前の話なので忘れちゃいました。
佐賀編の途中には長崎編がありました。
それはまた次の話ということで。
二日目、三日目…だったかなぁ。
佐賀を拠点にして、長崎にも行きましたが
まずは佐賀編から。
佐賀に来たらとりあえずここ。
佐賀大学。

この後大学の正門もゲートが出来たりして変わってしまうのだけど
その前の様子。
今はもっと変わってるかもしれないなぁ。
多分この日は長崎に向かっていたと思うけど、佐賀編ってことで
佐賀でまとめちゃいます。

これは有明海の有名な干潟。
通称「ガタ」。
この時はたまたま満潮で干潟の「干」の字も感じられなかったけど
干潮になると遠くまで干上がるのです。
多分ここら辺でかの有名な「ガタリンピック」もあっているはず。
多分。
…違うかもしれない。
唐津まで来ると、もちろん唐津城も有名だけどやっぱりこれ。
唐津バーガー。

虹ノ松原の中の広場で、移動可能のバスでお店を開いている。
今でこそ全国で何々バーガーとか流行ってるけど、
いや、佐世保バーガーとかは昔からあるけど
唐津バーガーも地方で着々と名を馳せていた。
バンズがパリパリで美味しい。
思い出したらまた食べたくなってきた。
いつかまた行きたいなぁ。
時間も過ぎ、日が沈んだ頃呼子大橋を通り過ぎる。

この橋を通ると違う世界に行った気になって良かった。
昼に通ると気持ち良いんだよなー。
そしてもちろん呼子に来たらこれ。
呼子のイカ。

初めて食べたときは、ホントに感動した。
イカでこんなに感動できるのかと言うくらい感動した。
呼子のイカは実は呼子で獲れたものではないとか噂もあったけど
そんなのどうでも良い。
とにかく美味しかった。
この写真のお店は…どこだっけ?
よく覚えてないのです…
ご飯を食べた後は呼子の、「風の見える丘公園」。

横浜の「港の見える丘公園」ではありません。
横浜ベイブリッジや夜景などは皆無です。
でも風車があります。
夜だと何も見えなかった気がするけど…
お昼だと素晴らしい景色と自然を感じられる場所…だった気が。
すいません、10年ほど前の話なので忘れちゃいました。
佐賀編の途中には長崎編がありました。
それはまた次の話ということで。
2000年の九州一周旅行 その3
2010年01月04日
鹿児島からの続き。
まだまだ二日目。
鹿児島のカラオケボックスで宿泊し、市内を観光し、
池田湖に行き、指宿で温泉に入り、熊本に向かったのでした。
また泊まるところを考えていなかったし。
行き当たりばったりの旅。
大学生らしくていい感じだった。
熊本に着いたときはもうすでに暗くなっていた。
熊本と言えば…という感じで熊本駅に。

なかなかハードなスケジュールなのに元気いっぱい。
22歳の大学生にはヘッチャラだったんだろうなぁ。
今だったら厳し…げふんげふん。
まだまだ気持ちは若いのです。
熊本駅から熊本大学の方へ。
友人宅に寄り、二人の友人に会う。
二日後に用事があるという友人を一人拉致し、
それだけで熊本を後にする。
宮崎もそうだったけれど、結局熊本もほとんど観光せず。
その後、佐賀に向かうのでした。
まだまだ二日目。
鹿児島のカラオケボックスで宿泊し、市内を観光し、
池田湖に行き、指宿で温泉に入り、熊本に向かったのでした。
また泊まるところを考えていなかったし。
行き当たりばったりの旅。
大学生らしくていい感じだった。
熊本に着いたときはもうすでに暗くなっていた。
熊本と言えば…という感じで熊本駅に。

なかなかハードなスケジュールなのに元気いっぱい。
22歳の大学生にはヘッチャラだったんだろうなぁ。
今だったら厳し…げふんげふん。
まだまだ気持ちは若いのです。
熊本駅から熊本大学の方へ。
友人宅に寄り、二人の友人に会う。
二日後に用事があるという友人を一人拉致し、
それだけで熊本を後にする。
宮崎もそうだったけれど、結局熊本もほとんど観光せず。
その後、佐賀に向かうのでした。
2000年の九州一周旅行 その2
2010年01月04日
前回の続き。
大分から宮崎を通って、その日のうちに鹿児島へ。
宮崎は結局シーガイアでゲーセンに行って
ファミレスでご飯食べただけだった…。
もったいない。
あれ以来宮崎に行ってないことを考えると、
もう少し何かをしとけば良かった気になる…
それは置いといて、今回は鹿児島。
鹿児島には深夜に着き、お腹が空いたこともあり
目に入ってきたラーメン屋に入ることに。
というよりも、他に店が開いてなかったような。

味は全く覚えていないけれども、何年後かに住むことになった
友人の話によると、すでにつぶれてしまっているらしい。
その後、宿泊場所も決まっていなかったので
カラオケボックスの団体部屋に入り、そこで寝ることに。
偶然にも畳の部屋だったのでしばらくカラオケをした後
眩しいのでテレビの電源も切り、朝まで就寝。
次の日、鹿児島と言えばここ。
西郷さんの銅像の前で記念撮影。

全然全く覚えてないんだけど、これはどこなんだろう?
鹿児島の中心地なのかな?
これはどこかへ走っている途中?
桜島の方向に向かってK君が叫んでます。

霞んでて桜島はほとんど見えなかったけれども。
そ
の後池田湖に行き、イッシーと出会うことに。
その前に巨大うなぎ。
まぁイッシーには会えなかったけれど、巨大うなぎは見られたので
良しとするか。
写真はないけど、その後指宿の温泉に行き
砂風呂にもつかり、鹿児島の温泉を満喫。
ちょっと休憩をしたところで次の目的地、熊本に向かったのでした。
大分から宮崎を通って、その日のうちに鹿児島へ。
宮崎は結局シーガイアでゲーセンに行って
ファミレスでご飯食べただけだった…。
もったいない。
あれ以来宮崎に行ってないことを考えると、
もう少し何かをしとけば良かった気になる…
それは置いといて、今回は鹿児島。
鹿児島には深夜に着き、お腹が空いたこともあり
目に入ってきたラーメン屋に入ることに。
というよりも、他に店が開いてなかったような。

味は全く覚えていないけれども、何年後かに住むことになった
友人の話によると、すでにつぶれてしまっているらしい。
その後、宿泊場所も決まっていなかったので
カラオケボックスの団体部屋に入り、そこで寝ることに。
偶然にも畳の部屋だったのでしばらくカラオケをした後
眩しいのでテレビの電源も切り、朝まで就寝。
次の日、鹿児島と言えばここ。
西郷さんの銅像の前で記念撮影。

全然全く覚えてないんだけど、これはどこなんだろう?
鹿児島の中心地なのかな?
これはどこかへ走っている途中?
桜島の方向に向かってK君が叫んでます。

霞んでて桜島はほとんど見えなかったけれども。
そ

その前に巨大うなぎ。
まぁイッシーには会えなかったけれど、巨大うなぎは見られたので
良しとするか。
写真はないけど、その後指宿の温泉に行き
砂風呂にもつかり、鹿児島の温泉を満喫。
ちょっと休憩をしたところで次の目的地、熊本に向かったのでした。