2000年の九州一周旅行 その4

2010年01月04日

熊本からの続きです。
二日目、三日目…だったかなぁ。
佐賀を拠点にして、長崎にも行きましたが
まずは佐賀編から。

佐賀に来たらとりあえずここ。
佐賀大学。

2000年の九州一周旅行 その4
この後大学の正門もゲートが出来たりして変わってしまうのだけど
その前の様子。
今はもっと変わってるかもしれないなぁ。

多分この日は長崎に向かっていたと思うけど、佐賀編ってことで
佐賀でまとめちゃいます。

2000年の九州一周旅行 その4
これは有明海の有名な干潟。
通称「ガタ」。
この時はたまたま満潮で干潟の「干」の字も感じられなかったけど
干潮になると遠くまで干上がるのです。
多分ここら辺でかの有名な「ガタリンピック」もあっているはず。
多分。
…違うかもしれない。

唐津まで来ると、もちろん唐津城も有名だけどやっぱりこれ。
唐津バーガー。

2000年の九州一周旅行 その4
虹ノ松原の中の広場で、移動可能のバスでお店を開いている。
今でこそ全国で何々バーガーとか流行ってるけど、
いや、佐世保バーガーとかは昔からあるけど
唐津バーガーも地方で着々と名を馳せていた。
バンズがパリパリで美味しい。
思い出したらまた食べたくなってきた。
いつかまた行きたいなぁ。

時間も過ぎ、日が沈んだ頃呼子大橋を通り過ぎる。

2000年の九州一周旅行 その4
この橋を通ると違う世界に行った気になって良かった。
昼に通ると気持ち良いんだよなー。

そしてもちろん呼子に来たらこれ。
呼子のイカ。

2000年の九州一周旅行 その4
初めて食べたときは、ホントに感動した。
イカでこんなに感動できるのかと言うくらい感動した。
呼子のイカは実は呼子で獲れたものではないとか噂もあったけど
そんなのどうでも良い。
とにかく美味しかった。
この写真のお店は…どこだっけ?
よく覚えてないのです…

ご飯を食べた後は呼子の、「風の見える丘公園」。

2000年の九州一周旅行 その4
横浜の「港の見える丘公園」ではありません。
横浜ベイブリッジや夜景などは皆無です。
でも風車があります。
夜だと何も見えなかった気がするけど…
お昼だと素晴らしい景色と自然を感じられる場所…だった気が。
すいません、10年ほど前の話なので忘れちゃいました。

佐賀編の途中には長崎編がありました。
それはまた次の話ということで。



Posted by たにすけ at 04:15│Comments(2)佐賀
◆ この記事へのコメント
はじめまして!

47都道府県の旅記録、楽しいですね!
私はまだ行ったことない県があります。
行ったことがあるところは、そうそう!って楽しみながら
拝見させて頂きます*^-^*
Posted by hannahanna at 2010年01月05日 01:23
>hannaさん
おぉ、コメントありがとうございます!
hannnaさんも旅行が好きなのでしょうか?
僕もまだ行ったことない県があるのですが
そこも目指しつつ、行ったことある場所を記録して行きます!
是非是非、楽しんでください!
Posted by たにすけたにすけ at 2010年01月05日 03:07
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。