大分 県北ドライブ
2010年01月07日
2000年、8月1日らしい。
九州一周旅行から半年も経ってないっぽい。
確か地元に帰ってきて、暇だったから三人でドライブ行こうってことだったはず。
行ったことないとこに行こう、と。
それがまさに県北の方だったのです。
まずは日出。
大分県人じゃなけりゃなかなか読めない日出。
ちなみに「ひじ」と読みます。

この時は…商店街で何したんだっけ…?
ただ写真を撮っただけのような。
城下カレイでも食べたのか…いや、それはないか。
日出の次に行く場所としたら、ここ。
杵築城。

そして高台にある杵築城から見下ろした風景。

実はここだけの話、杵築城がどんなに有名か知らないんだけど。
由来などは…また今度勉強しようかな。
次に行ったのが武蔵町。

もう今はなき武蔵町。
今は国東市かな。
大企業の工場があったり、とっても田舎で良い場所です。
次は大田村。

ここには…何があるのでしょう?
なんで行ったのでしょう?
大田村の人、ごめんなさい…

気を取り直して、写真を見るに次は元宮磨崖仏ってとこ。
調べるとここは豊後高田市のよう。
そんなに広くはないけれども、岩壁に掘られた磨崖仏。
光もほとんどあたらず、荘厳な雰囲気だった…ような気がする。
10年も前だから…ちょっと覚えてない…
そして思い出しました。
ここが今回の最大の目的地だったことを。

そう、大分人だったら社会でお教えてもらったときに
多分覚えてしまうであろう、富貴寺。
国宝ですよ。
ただこの時は、何故か閉まってて中に入ることが出来ず…
表から見るだけでした。
せっかくここまで来たのでここでも記念撮影を。

豊後高田市役所。
もうホントに、この写真見ただけじゃどんな場所だったか
どんな建物だったかなどほとんど思い出せない…
もっとたくさんの写真があったらなぁ。
そして暗くなってから到着したのがここ。

山香町役場。
「山鹿」ではありません。
それは熊本です。
でも確か山香町も合併したんだっけ?
ずいぶんと町名が消えてしまいましたね…。
大分もまだまだ行ったことない場所がたくさん。
もっと早く、色々な場所に行っておけば良かった。
もっとたくさん写真を撮って記録を取っておけば良かった。
後悔先に立たずですね。
これからはもっともっと色々行って、写真を残して行こうと思います。
九州一周旅行から半年も経ってないっぽい。
確か地元に帰ってきて、暇だったから三人でドライブ行こうってことだったはず。
行ったことないとこに行こう、と。
それがまさに県北の方だったのです。
まずは日出。
大分県人じゃなけりゃなかなか読めない日出。
ちなみに「ひじ」と読みます。

この時は…商店街で何したんだっけ…?
ただ写真を撮っただけのような。
城下カレイでも食べたのか…いや、それはないか。
日出の次に行く場所としたら、ここ。
杵築城。

そして高台にある杵築城から見下ろした風景。

実はここだけの話、杵築城がどんなに有名か知らないんだけど。
由来などは…また今度勉強しようかな。
次に行ったのが武蔵町。

もう今はなき武蔵町。
今は国東市かな。
大企業の工場があったり、とっても田舎で良い場所です。
次は大田村。

ここには…何があるのでしょう?
なんで行ったのでしょう?
大田村の人、ごめんなさい…

気を取り直して、写真を見るに次は元宮磨崖仏ってとこ。
調べるとここは豊後高田市のよう。
そんなに広くはないけれども、岩壁に掘られた磨崖仏。
光もほとんどあたらず、荘厳な雰囲気だった…ような気がする。
10年も前だから…ちょっと覚えてない…
そして思い出しました。
ここが今回の最大の目的地だったことを。

そう、大分人だったら社会でお教えてもらったときに
多分覚えてしまうであろう、富貴寺。
国宝ですよ。
ただこの時は、何故か閉まってて中に入ることが出来ず…
表から見るだけでした。
せっかくここまで来たのでここでも記念撮影を。

豊後高田市役所。
もうホントに、この写真見ただけじゃどんな場所だったか
どんな建物だったかなどほとんど思い出せない…
もっとたくさんの写真があったらなぁ。
そして暗くなってから到着したのがここ。

山香町役場。
「山鹿」ではありません。
それは熊本です。
でも確か山香町も合併したんだっけ?
ずいぶんと町名が消えてしまいましたね…。
大分もまだまだ行ったことない場所がたくさん。
もっと早く、色々な場所に行っておけば良かった。
もっとたくさん写真を撮って記録を取っておけば良かった。
後悔先に立たずですね。
これからはもっともっと色々行って、写真を残して行こうと思います。
Posted by たにすけ at 03:34│Comments(0)
│大分