大分 おづる、田ノ浦
お盆の時期に大分に帰省してました。
大分県内ももっと色々行ったのに、写真に撮ってなかったりして
色々記録に残ってないのが悲しいところです。
今回はこんな場所。
2005年8月14日。
こんな自然のところです。
トトロでも出てきそうなこの場所。
神社もありました。
狛犬もいます。
これはどこかというと…
そう、この写真じゃはっきり見えないですけど
小津留にある湧水場、水の駅と名を名乗る場所です。
タイトルで書いてるから分かりますよね。
確かここは長湯温泉とかにも近く、長野温泉の炭酸泉にも近いはず。
そんな場所です。
この時は確かFが水を汲みに行くからドライブしようということで
行ったような気がします。
ここは美味しい水が次々と湧いてきてるみたいで、水を汲む…
というよりも水を運び出すくらいの勢いの湧き方。
どこからこれだけの量の水が湧いてくるのか…
不思議です。
場所を変えて田ノ浦ビーチです。
この頃は安物の二眼レフに夢中だったので、必死で撮ってます。
もちろん露出が感覚で分かるほど立派ではないので、露出計を使ってます。
田ノ浦ビーチに浮いてるやつ。
なんだかこれも見慣れてきました。
もっと引くとこんな感じ。
作られた砂浜とは言え、出来てからしばらく経つと慣れてきて
なんだかいい景色になってきましたね。
離れ小島からの一枚。
もうここも大分の夏の風物詩ですね。
暑い夏にはこんな犬にも会えるかもしれません。
いや、この眼鏡は飼い主がやっただけでうちらが強要した訳ではないですよ…
そんなに南国でもないのにあるヤシの木も、駅前にもあるし
大分にあったとしても違和感は感じないですね。
でもこの一枚だけ見たら何となく南国にいるみたい?
遠くにさんふらわあが見えます。
いい景色ですね。
長湯はそれほど行ったことがなく、炭酸泉も一度しか行ったことないので
もっと行きたいと思ってます。
ていうか、長湯温泉には入ったことないかも。
確か良い温泉があるはずですよね。
田ノ浦ビーチは行くことはあっても、海に入ったのは一度だけか…
まぁここは機会があれば、いつの日か。
関連記事