神奈川 横浜港近辺

たにすけ

2010年02月15日 00:45

大分編が終わったので、他の地域でも。
現在住んでいるのに更新してなかった神奈川県でも。
2005年2月3日。



神奈川と言いつつ、まずは東京ですが。
芝浦付近の倉庫街から見た大黒ふ頭あたりの橋。
360度回って上って行くのです。
ゆりかもめでも体験できます。


もちろん見えるのはフジテレビ。
お台場の顔ですね。


レインボーブリッジです。
封鎖されていませんでした。



場所が変わって、横浜に来ました。
山下公園内です。
正面に見えるのがみなとみらい。
山下公園は人が多いし風が強いですけど、広々してとても良い場所です。
中華街からも近いし。
人気があるのも分かります。


カモメも山下公園が好きみたいです。


カモメもノリノリで人に絡んできます。
みんながえさをあげるのでしょう、全く怖がりません。


遠くに赤レンガ倉庫が見えます。
ちょっと駅からは遠くて行きにくいですが、とても良い場所です。
雰囲気が素晴らしい。



そして今回の目的地、大さん橋。
ここは船の国際ターミナルか何かなんですが、屋根などが観光スポットになってるのです。
ほぼ全てが板張りになっていて不思議な場所です。


遠くに横浜ベイブリッジが見えます。


山下公園に接岸している氷川丸も見えます。


赤レンガ倉庫の方を見ると、遠くにうっすら富士山が見えました。
冬の空気がきれいなときには富士山が見えるそうです。
富士山を狙ってカメラを構えていたアマチュアカメラマンの人達にお聞きしました。


みなとみらい方面を見てみると、時刻が4時44分。
不吉…


もう少し時間が経ってから再び見ると、夕焼けに映える富士山がはっきり見えました。
富士山は美しいですね。



晩ご飯を食べに、歩いて中華街に行きました。
どこで食べたか忘れましたけど、中華街はどこで食べても美味しいって聞いたことあるので
多分このときも美味しいものを食べたのだと思います。


再び東京に戻ってきて東京タワーでも。
暗闇に映える赤いタワーが目立ちます。
もうすぐ新東京タワーのスカイツリーが稼働を始めます。
東京タワーはどうなるのでしょうか?


神奈川と東京の港よりの場所を動き回りました。
横浜のみなとみらい周辺は今でも良く行く場所です。
大きな港のある街は独特な雰囲気があり、それでいて横浜は色々な施設があり
とても楽しい場所です。
ハマっ子は地元が大好きと言うのも分かる気がします。
大分もこんな雰囲気の場所があってもいいのでは、と思ったり。
真似すれば良いだけではないとは分かっているのですが。

関連記事